ソートできるリスト型HTMLサイトマップをBloggerで導入しました。今回は設置に絞って記載し、次回に色などのカスタマイズについて分けて投稿させていただきます。
CONTENTS [非表示]
この記事でわかること
Bloggerで「ソートできるリスト型サイトマップ」を導入する手順
環境
リファレンス
こちらのサイトで公開されているスクリプトを使わせていただきました。以降の引用は全てこのサイトからのものになります。
My Blogger LabHow to add an HTML Sitemap Page in Blogger
導入手順
テーマのバックアップ
テーマに変更を加えるので忘れずにバックアップを取っておきましょう。
CSSを追加
引用元が英語のサイトなので日本語で手順を紹介させていただきます。
以下のコードをCSSに貼り付ける、という手順です。
コードコピー
以下のコードを全てコピーします。
/* Sitemap plugin By MyBloggerLab */ #bp_toc { color: #666; margin: 0 auto; padding: 0; border: 1px solid #d2d2d2; float: left; width: 100%; } span.toc-note { display: none; } #bp_toc tr:nth-child(2n) { background: #f5f5f5; } td.toc-entry-col1 a { font-weight: bold; font-size: 14px; } .toc-header-col1, .toc-header-col2, .toc-header-col3 { background:#9E9E9E; } .toc-header-col1 { padding: 10px; width: 250px; } .toc-header-col2 { padding: 10px; width: 75px; } .toc-header-col3 { padding: 10px; width: 125px; } .toc-header-col1 a:link, .toc-header-col1 a:visited, .toc-header-col2 a:link, .toc-header-col2 a:visited, .toc-header-col3 a:link, .toc-header-col3 a:visited { font-size: 13px; text-decoration: none; color: #fff; font-weight: 700; letter-spacing: 0.5px; } .toc-header-col1 a:hover, .toc-header-col2 a:hover, .toc-header-col3 a:hover { text-decoration: none; } .toc-entry-col1, .toc-entry-col2, .toc-entry-col3 { padding: 5px; padding-left: 5px; font-size: 12px; } .toc-entry-col1 a, .toc-entry-col2 a, .toc-entry-col3 a { color: #666; font-size: 13px; text-decoration: none } .toc-entry-col1 a:hover, .toc-entry-col2 a:hover, .toc-entry-col3 a:hover { text-decoration:underline; } #bp_toc table { width: 100%; margin: 0 auto; counter-reset: rowNumber; } .toc-entry-col1 { counter-increment: rowNumber; } #bp_toc table tr td.toc-entry-col1:first-child::before { content: counter(rowNumber); min-width: 1em; min-height: 3em; float: left; border-right: 1px solid #fff; text-align: center; padding: 0px 11px 1px 6px; margin-right: 15px; } td.toc-entry-col2 { text-align: center; }
CSSに挿入
次にダッシュボード「テーマ」→「カスタマイズ」横のボタンから「HTML編集」に進みます。その中のCSS部分に上のコードを全て貼り付けます。
<b:skin><![CDATA[ から]]></b:skin>の間に挿入することになります。私は]]></b:skin>のすぐ上に挿入しました。下の写真の赤枠部分です。
貼り付け後、「保存」してください。CSSは以上です。
サイトマップページ作成
次にサイトマップのページを作成します。投稿ではなく「ページ」内に作るのが一般的なので、それに従います。
以下のコードをサイトマップのページに貼り付ける、という手順です。
コードコピー
以下のコードを全てコピーします。
<div id="bp_toc"></div> <script defer="defer" src="https://mybloggerlab.com/js/sitemap.js" type="text/javascript"></script> <script defer="defer" src="/feeds/posts/summary?alt=json-in-script&max-results=9999&callback=loadtoc" type="text/javascript"></script>
新規ページ追加
ダッシュボード「ページ」→「+新しいページ」から新ページを作成します。
HTMLに挿入
次に左上の鉛筆ボタンから「HTMLビュー」に切り替え、先ほどのコードを貼り付けます。
私の場合は、リストの前に文章をいれていますので下の画像のようになります。反転部分が今回のコードです。リストを挿入したい部分にHTMLコードを貼り付けましょう。
中身を変更する必要は特にありません。
動作確認
正しく動作するかプレビューで確認します。私のテーマ設定の場合は初期状態では下の画像のような状態でした。
デフォルトのデザインで上手くマッチすれば良いのですが、なかなかそうはいきませんよね。CSSのカラー設定を変えるだけではリンク設定と競合して上手く文字色が変わってくれませんでした。次回はカスタマイズ方法と、そのあたりの対処方法を記事にしたいと思いす。
カスタム方法
次の投稿予定で説明していますので、こちらからどうぞ。
【Blogger】ソートできるリスト型HTMLサイトマップ【カスタマイズ編】最後に
いかがでしたか。
皆さんのBloggerカスタマイズの参考になれば幸いです。ご質問、アドバイス等はお気軽にコメント欄からどうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿